治療!
村の鍛冶屋さんのペグハンマー🔨
ご愛用の方も多いと思いますが、ヘッド留め具のクギが浮きはじめている方も多くいらっしゃるかと思います。
以前、前面のクギが抜けた際、自力では修復できなかったのですが、MK82さんはじめ、多くのDAY OUTERの皆様からアドバイスいただき見事に修復できました。
今回、後ろのクギも抜けたので、皆様からアドバイスいただいた修復方法をご紹介します😁
①準備するもの
![「治療! | [ペグハンマー] 村の鍛冶屋」の3枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
・つまようじ
・抜けたクギ
・木工用ボンド
・トンカチ
![「治療! | [ペグハンマー] 村の鍛冶屋」の5枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「治療! | [ペグハンマー] 村の鍛冶屋」の6枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「治療! | [ペグハンマー] 村の鍛冶屋」の7枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
②銀色のヘッド留め具をズラして、肢のクギ穴を出します。
![「治療! | [ペグハンマー] 村の鍛冶屋」の9枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「治療! | [ペグハンマー] 村の鍛冶屋」の10枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
③つまようじの後ろをポキッと。
![「治療! | [ペグハンマー] 村の鍛冶屋」の12枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
④木工用ボンドを折った方に付けて
![「治療! | [ペグハンマー] 村の鍛冶屋」の14枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
⑤肢のクギ穴にブスッと
![「治療! | [ペグハンマー] 村の鍛冶屋」の16枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
⑥突っ込んだまま、ポキッと折り
![「治療! | [ペグハンマー] 村の鍛冶屋」の18枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
⑦銀色の留め具を元の位置に戻します
![「治療! | [ペグハンマー] 村の鍛冶屋」の20枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
⑧抜けたクギを元に戻し
![「治療! | [ペグハンマー] 村の鍛冶屋」の22枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
⑨ハンマーで打つ
![「治療! | [ペグハンマー] 村の鍛冶屋」の24枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
完了😁
ちなみに、
![「治療! | [ペグハンマー] 村の鍛冶屋」の27枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
前回なおした前面のクギです。元のクギは知らぬ間になくなっていたので、コーナンで別のクギを買いました。
同じ方法で修復後10回ほど使用してますが、クギが浮いてくる気配はありません😁
末永く活躍して欲しいお気に入りのハンマーです😁
もっと良い方法があるかもしれませんが、ご参考まで😁

-
「みっちゃん」ことMK82 ^_^
わーありがとうございます😊 無事に修理が出来て長く使えたら道具も喜びますよね。 詳しい写真入り解説は親切ですね👍