月川荘ソロキャン
![「月川荘ソロキャン | [埼玉] 月川荘キャンプ場」の1枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
ニンジャタープの初張りを兼ねて初めての月川荘へ。冬だしと思って舐めて15:00着。オートサイトは大賑わい。いい場所はもうない。やっちまった。ニンジャ焚き火台も使ってみる。ピコに慣れてるので、やりづらい。薪の組み方に工夫と慣れが必要そう。要研究。
めんどくさくなり、翌朝はピコで朝飯を作った。Dugの焚き火缶とトライポッドもテストしてみた。これはちょっと楽しい。ランタン引っ掛けるとテーブルのスペースが有用に使える。
月川荘自体のロケーションは良かった。近場のキャンプ場として、通ってみようと思う。
![「月川荘ソロキャン | [埼玉] 月川荘キャンプ場」の3枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)

-
1982
ニンジャフャイヤースタンドいいですね✨ ソロキャンプ用に購入しようか、ピコグリルと迷ってるとこです。 どちらがおすすめですかー? -
ononokomarch
両方使ってみてですが、ピコグリルがやっぱりおススメです。五徳兼スピットはやっぱり便利ですし、よく燃えます。ただ、アルミ底板は使っているうちに変形していきます。フレームにつながる4点は少しずれたりします。 ニンジャのほうは、軽いです。火吹き棒付きで予備の足にもなりますが、五徳が取り外せないので、料理が終わって焚き火を楽しみたい時、火力が欲しい時にあまりたくさん薪を積んだりできません。五徳の中心部が稼働金具なのですが、一回使うとグリスが飛んで収納の時の周りがきつくなりました。今後も使ってみますが、ちょっと心配。山とか歩きで縦走とか、自転車ならニンジャ。車やバイクならピコをオススメしようと思います。