2019.1.4 デイキャンプ(焚火)
可部にある柳瀬キャンプ場に
焚火に行ってきました
ホットサンドとコーヒー、スープ、
ウィンナーを焼いて簡単に朝食
あとは友達とお喋りしながら
ゆっくり^^
![「2019.1.4 デイキャンプ(焚火) | [広島] 柳瀬キャンプ場」の2枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「2019.1.4 デイキャンプ(焚火) | [広島] 柳瀬キャンプ場」の3枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「2019.1.4 デイキャンプ(焚火) | [広島] 柳瀬キャンプ場」の4枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「2019.1.4 デイキャンプ(焚火) | [広島] 柳瀬キャンプ場」の5枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「2019.1.4 デイキャンプ(焚火) | [広島] 柳瀬キャンプ場」の6枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
焚火に必要なものは
薪、斧、焚火台、トング、マッチorライター
あとは座ったりコーヒー飲むなら
チェア、テーブル、マグ、シングルバーナーなど
火の付け方は、まず中心に
松の葉や松ぼっくり等着火剤になるものを置いて
小枝や細い薪を重ねます
もちろん市販の着火剤を使ってもokです
ナイフでフェザースティック(薪の先を削ったもの)を作っておけば火がつきやすいです
![「2019.1.4 デイキャンプ(焚火) | [広島] 柳瀬キャンプ場」の8枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
火を付け、細い薪に火が移ったら
焚べる薪を少しずつ太くしていきます
後は思う存分楽しむだけ
![「2019.1.4 デイキャンプ(焚火) | [広島] 柳瀬キャンプ場」の10枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
焚火台はBUNDOK、2000円ちょいで購入しました
メッシュになっているので通気性がよく、
薪がよく燃えます
また、地面から距離があるので
直火NGな芝生等の上でもOKです
脚のポールは2分割でき、収納時は44×7×7cmと
リュックに入るサイズ
市内を朝7時くらいに出て、12時に戻ってきた
午前中をとても有意義に過ごせた^^
興味がある人がいれば
一緒に焚火&モーニング行きましょう♩

-
じょう
コメント失礼します😊 自分も同じ焚き火台です❗️ カインズホームで安く買いましたが、軽くて小さく収納出来るので、やはりバイクキャンプで活躍しております❗️😆 他の焚き火台もいくつか所有してるんですが、一番のお気に入りです😘 -
Qta_n
自分も同じ焚き火台使ってます! デカイ薪をそのまま置けて、収納サイズが小さいのが魅力ですよね! 縦がキツくて袋に入れるの苦労します_:(´ཀ`」 ∠):