自作アルコールバーナー
キャンパーの誰もが抱える燃料統一問題。
私は現状灯油とCB缶をメインにしているのですが、灯油ランタンにはプレヒートという儀式(というか手間のかかる作業w)のため、アルコールも持っていく必要があります。
そこでアルミ缶のアルコールバーナーを自作しました。
構造も簡単で1つ20分もあれば綺麗に作れます。
![「自作アルコールバーナー | [バーナー・コンロ] その他」の2枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
簡単に作れるとはいえ奥が深く、開ける穴の数と大きさで炎の色や大きさが全く違うものになります。
穴の数が多すぎたのか赤い炎になってしまいます。
![「自作アルコールバーナー | [バーナー・コンロ] その他」の4枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
自作3つ目でバランスを見つけ綺麗な青白い炎になりました。
試行錯誤しながらキャンプギアを作るのも楽しいです。
冒頭の燃料問題は何処へ…笑
まあどうせ持っていくアルコールの有効活用ができるので良しとします!

-
ミスター X
こんばんは😁。アルスト自作はしたことないですが自作できちゃうんですね😁。アルストは火力も強いしコンパクトだから良いですよね🔥