シェルコンなど。
シェルコンに天板を付けてみました。
100円ショップセリアの杉板がピッタリでした。
裏側にストッパーを付けただけ。
![「シェルコンなど。 | [棚・収納] snow peak」の2枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「シェルコンなど。 | [棚・収納] snow peak」の3枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
それと。
薪棚完成した。
金属の部分はAmazonにて
そのあと屋根を製作、ホームセンターにて屋根材と
木材を購入し自作です。
7,000円くらい掛かったかな。
出来栄えには満足、台風にも耐えて欲しいな。
束の薪と、割った薪、焚付けの杉の角材、拾った桜の枝などを保管してます。
キャンプ場によって薪のクオリティーがかなり違うのでなるべく持参してますが、場所とるので困りますね。
皆さん一泊2日のキャンプで薪をどのくらい使うんですかね?うちは2束から3束使っちゃいます。
焚き火したい。
![「シェルコンなど。 | [棚・収納] snow peak」の5枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)

-
あんだり
薪棚いいですね。センス良くてカッコ良いです。 毎回焚き火で薪は2〜3束くらい燃やしますけど、持ち込みまたは購入が1束で、他は出来るだけ現地調達してます。 -
キャベツ
ありがとうございます。薪があるだけで見た目良くなりますんでセンスなんてこれっぽっちもです。笑 現地調達出来ればいいのですが、今週行く予定のキャンプ場はそれも難しそうでして、もちろん販売も無さそうです。 茨城方面予定です。