赤フジカストーブ 購入&メンテナンス
赤フジカの古いモデルを購入してみました。
KSPー1というモデルです♫
製造年度が不明なのですが、おそらく1970年後半から1980年代頃❓だと推測🤔
![「赤フジカストーブ 購入&メンテナンス | [ストーブ・ヒーター] その他」の2枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
写真でもわかるとおり、汚れやサビが目立つのでメンテナンスします!
![「赤フジカストーブ 購入&メンテナンス | [ストーブ・ヒーター] その他」の4枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
ネット情報によると、ほとんどネジまわし不要で分解できるみたいという情報👀
![「赤フジカストーブ 購入&メンテナンス | [ストーブ・ヒーター] その他」の6枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「赤フジカストーブ 購入&メンテナンス | [ストーブ・ヒーター] その他」の7枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「赤フジカストーブ 購入&メンテナンス | [ストーブ・ヒーター] その他」の8枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
情報通り、床板以外ネジまわし不要で分解できました🌞
冬に備えて色々メンテナンスして使っていきます!

-
opoyopoi
その消火装置がめちゃくちゃ繊細で、ガシャーン!ってなりますよね😅夜中に動かそうものならサイト中に響き渡ってヤッちまった💦って何度もなりました😊 大切にしてあげて下さい😃 -
novurie(ノヴリエ)
フジカいいっすねぇ。 うちのは似たような形ですけど、スリーエムとかいうやっすいやつです。 下の四角い受け皿みたいの取っちゃダメなんですかね? 車載のときめっちゃ邪魔なんです。