四度目のソロキャンプ(初投稿
2018.09.07のソロキャンレポになります。
初投稿でいきなりですが、今回は四度目のソロキャンプです。
今回はチェックイン、チェックアウトの必要がないという「あだたら高原野営場」へ。
仕事上がりは18時。所用など済ませ自宅へ戻り荷物の積み込み19時半ようやく出発。
辺りは既に真っ暗で若干の後悔と貸切状態なのでは…?というひとりぼっちへの不安と初めて行くキャンプ場へのワクワク感の入り混じった少年のような心で車を走らせるおっさん。
車を走らせる1.5時間程でようやくキャンプ場へ。
金曜の夜だしこんな微妙な天気のなかキャンプする人なんていないよなー…と思いきや既に4〜5組のキャンパーさん達がいて安心する。
![「四度目のソロキャンプ(初投稿 | [福島] あだたら高原野営場」の2枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
すでに真っ暗なため、とりあえず場所を決め、シートを展開してそそくさとテントの設営に。
今回の相棒はテンマクさんの炎幕DXくん!
同メーカーのパンダtcの再販待ちの間、色々調べていたら出会ったパップテントに一目惚れし、悩んだ末に購入した一品。無骨でかっこいいよね。
軍幕も欲しいけどファスナー加工とか敷居が高いし…最初からファスナーが付いているものがいい。というのと諸々の理由もあり決定打に。
実はこの日、炎幕DX自体も初の実戦投入。
それに加えいきなりの自作の二股化ポールを使用。
これが悪手となり、時間がかかる。まともに設営もしたことのないテント設営を暗闇の中でやるから更に時間がかかるわけですよ。
話では10分もあれば設営終わると聞いていたから30分で済むかなーと思っていたものが予想以上にバタついて1時間くらいかかったりしてようやく完成。時間かかりすぎw
とりあえず跳ね上げ用のポールも設定してオープンスタイルで。
跳ね上げ用に使おうと思って買ったポールも長さ調整で切り忘れていて長すぎるので斜めに倒して使用。
![「四度目のソロキャンプ(初投稿 | [福島] あだたら高原野営場」の4枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
風が強くてテントがはためく…やばい…
ついでに新しく買ったコットも展開。
安くて大きさも寝心地もいいんだけどなんせ重いのが欠点かなぁ…?
![「四度目のソロキャンプ(初投稿 | [福島] あだたら高原野営場」の6枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
設営を終えて、ひと段落し軽く焚き火を楽しもうと始めるも風が強く途中で断念。
![「四度目のソロキャンプ(初投稿 | [福島] あだたら高原野営場」の8枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
残念。>_<
薪が大量に余ってしまったので次回のキャンプの時には焚き火するぞ٩( 'ω' )و
![「四度目のソロキャンプ(初投稿 | [福島] あだたら高原野営場」の10枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
その後バーナーでお湯を沸かし1人カップ麺とカレーの缶詰で遅めの夕ご飯を食べ、テントをフルクローズして就寝。
フルクローズしてもテントがバサバサいうくらい風が強くてちょっと不安だった。
![「四度目のソロキャンプ(初投稿 | [福島] あだたら高原野営場」の12枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
早朝5時目覚まし時計の音で起床。
外を覗くと朝靄に雨…
この日は午後から仕事のため早々に帰って寝なおす予定が雨音がテントを叩く音が響いているため止むまで撤収を控え仕方なく優雅に二度寝。
思いのほかコットの寝心地が良く満足。
アマゾンで星4くらいあげてもいい。
季節差もあるし体感だけれど少なくとも以前使っていたエアマットの時よりは気持ちよく寝れた。強いて言えば、枕持ってきたかったなぁと。
![「四度目のソロキャンプ(初投稿 | [福島] あだたら高原野営場」の14枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
フルクローズした姿を外からパシャっと。
うん、かっこいい。うちのテントかっこいい!!
結構サイズ感が〜とかいう意見も見たんで心配だったけどつかてみて個人的には悪いと思うところはなくすごく良かったです。あ、でも冬は薪ストーブとかおけるスペースあるかわからんしちょっとむずかしいかも…?
そこらへんは上手い道具見つけるしかないかな。
![「四度目のソロキャンプ(初投稿 | [福島] あだたら高原野営場」の16枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「四度目のソロキャンプ(初投稿 | [福島] あだたら高原野営場」の17枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
こちらが二股化ポールですね。
パンダTC二股化の動画やブログを拝見し参考にしてイレクターパイプとメタルジョイントを使って製作。
これのおかげかだいぶスペースが広く使えたと思います。
![「四度目のソロキャンプ(初投稿 | [福島] あだたら高原野営場」の19枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
こちらは撤収の作業中の様子…我ながら汚い。
目標:モノは少なくシンプルに!
RV box一個まで減らしたはずの荷物も二股ポールとコット、ローチェアを持って行ったら意味のないほど大荷物になったしここら辺は要対策><
![「四度目のソロキャンプ(初投稿 | [福島] あだたら高原野営場」の21枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
帰り際にトイレによって行く際に見たことのあるロゴスのテントとタープが…もしかしてday outで見た人かも?って思ったけど起きていらっしゃらなかったし話しかける勇気もなかったので、素通り。
自スペに戻り前の夜に気さくに話しかけてくれた隣のテント(サーカス720?だったかな?)を使っていたベテランのキャンパーさんにご挨拶し、軽く会話を楽しんで(どこのキャンプ場がいいとか情報を教えてもらい)またお会いしたらよろしくですーと別れを告げ帰路へ。
思いつきで行ってみたけど楽しいキャンプだった。トイレの点が口コミ通りきつかったけどそれ以外はいいところなので距離的にはちょっと遠いけど今後も通いたいですね。
初回だし気合い入れて文章おおめでしたけど大丈夫かな?とちょっと心配になってみたりw
過去に行った1〜3回のソロキャン模様もそのうちレポしたいなーっておもってます。

-
face
炎幕いいですねー うちはDODのパップフーテントを相棒にしているのですが、ポールが邪魔。 二股化良さそうですねぇ。 -
kura
はじめまして(^^) 何もコメントせずのフォロー失礼しました… フォローバックありがとうございます。 私にとって記念すべきフォロワー500人目となりました😊 私も同じテントの購入を検討中でして… これからの投稿を参考にさせて頂きます。