「風のおはなし。  | [テント] Coleman」の1枚目の写真
04
2018

風のおはなし。

[テント] Coleman

テントを購入して2週間後に試し張りをしました。
場所は淀川の河川敷。

少し風強いな〜と思ってたんですけど、そのまま続行しました。そして撤収時…突風突風にあおられ、なんとメインポール がボッキリ折れたんです。
それはそれはショックでした。
それとその時の恐怖がいまだに頭に残ってしまっています。風怖い😣

メインポール は購入店に持って行って、修理で対応していただきました。
付属のプラペグではなく、スノーピークのペグを勧められ、さらにガイロープも増やして、しっかりペグダウンをすることにしました。
スノーピークのペグ20本とスノーピークのペグハンマー🔨を買い足しました。
レジで真っ青になりました。😱 風も怖いがレジも怖い笑

さて、風の話に戻ります。
私たちは何も知らない全くの初心者です。
どの程度の風だと危ないか…中止にするべきか…なども全くわかりません。
みなさんは、天気予報とかで風の強さとかチェックしますか?何メートル以上だったら注意が必要だとか、中止にするとか、目安とかありますか?

  • nerino
    こんばんは☆早速コメントさせて下さい^ ^うちは風速7メートルを経験してます😅タープは飛んでいきました。テントはコールマン2ルームで大丈夫でしたが飛んで行くんじゃ無いかと不安な夜でした💦 遅くに失礼しました😌
  • 「みっちゃん」ことMK82 ^_^
    風は時には雨よりも厄介ですよね。😅 設営も撤収も大変だしタープも張ったら凧のように風を受けてはためきますしね。😱 現場での張る張らないの臨機応変や長いペグ使うとか張り綱の小まめな点検とかするしかないかなぁ💭
  • Taku
    ぼくもポール曲がったことあります(・∀・) 他キャンパーが全員キャンセルするぐらい強風でやったことありますが、ペグダウン、はり綱しっかりやれば結構いけます! ただ、背の低いテントは強風でも一人で設営しますが、お持ちのテントのような背の高いテントは風に煽られやすいのではり綱するまでは必ず誰かに支えてもらってます!
  • yuuma
    こんにちは、しっかり設営してしまえば10mまでは大丈夫と思います。 設営時と撤収時はほんとによく煽られます。 10mとかになると正直テントの中もバサバサとなるので夜はとても心配になるので中止された方が無難と思います。 また、風が強い日にタープを張るのが一番危険です。スノピのペグでも抜けちゃうので注意が必要です。 風の強い日の一人設営はほんとつらいですね。
  • Toshiyuki Tanaka
    はじめまして。 風速約10Mでコールマンのテントが切り裂けました。 周囲のスノーピークは何事も無いように建っていた事がありました。 今は、オガワのシュナーベル5を使用していますが、先日のGWは約7Mの強風でペグを60本打ちました。
  • 気球
    私も強風でタープを飛ばした事があります😅 キャンプでは雨より風の方が厄介ですね。 風の向き(変わることもありますが)やペグの差し方なども注意するといいですよ。
2018春キャンプデビュー🙈汗かき人見知りキャンパー😎from大阪🐙よろしくお願いします😊
  • 投稿 94
  • フォロワー 527
  • フォロー中 375