またまたファロスネタ
何度目の改良かってくらいに手のかかるこの子(笑)
今回はバーナー部からガス漏れです( ꈨຶ ˙̫̮ ꈨຶ )
ちょいと前に一回修理したんですがなかなか直らず…
原因も分からずじまいで少し放置してました(笑)
![「またまたファロスネタ | [ストーブ・ヒーター] その他」の2枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
そもそも、バーナーヘッドが寿命ですね(笑)
パキパキ割れてます( ꈨຶ ˙̫̮ ꈨຶ )
ほんとはサイレントバーナー買い直したい所ですが、もう売ってないって言う(ノД`)
症状としては、バーナーの皿の下からほわ〜と気化した灯油ガスが出て来るので前回同様ロウ付けで肉盛りします。
![「またまたファロスネタ | [ストーブ・ヒーター] その他」の5枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
一周肉盛り!
その後バーナーとタンクの接続のパッキンも新しく替えて点火!
が、また気化ガスがほわ〜…て、オイ!(´༎ຶ༎ຶ)
少し途方に暮れましたが、気を取り直して原因を探すと…
![「またまたファロスネタ | [ストーブ・ヒーター] その他」の7枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
原因はもともと開いてるこの穴でした(゚∀゚)
空気入れ加圧にした事により、ガス放出圧が上昇
だだ置いてあるだけのバーナーヘッドが圧で少し浮く
浮いた僅かな隙間からガスが漏れ、もともと空いてる穴から外部へ放出されてました(゚∀゚)
![「またまたファロスネタ | [ストーブ・ヒーター] その他」の9枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
なので、穴をロウ付けで埋め立てて再度点火
ガス漏れなくなりバッチリに( ꈨຶ ˙̫̮ ꈨຶ )
これできっと大丈夫なはず?(笑)
とりあえずバーナーヘッドの部品は替えないとダメだけどどうしようかな…(^◇^;)

-
トム
ロウ付けなんて、薄い隙間しか埋めれないと思っていたのですが、穴埋めなんてできるんすね! 勉強になりました( ̄^ ̄)ゞ