今年ラストのクリスマスキャンプ
今年、もう1回行きたい…
天候は悪いけども、
雨が降る前に撤収してしまえばいいじゃない
という考えで行ってきました。
場所は和歌山県由良町にある石灰岩に囲まれた
エーゲ海と見間違える様な異質なキャンプ場😀
13時チェックイン。
下調べの通りの暴風😓
タープと陣幕を張るのは早々に諦めた😩
陣幕デビューもしたかったのになー
という訳で焚き火も当然無し。
幕内へ引き篭もりスタイルに。
今回は撮影をメインにすると出発前から
決めていたのでご飯も鍋だけで簡単に😟
電源付きサイトは満員状態
電源無しサイトは自分たちだけで
貸し切り状態でトップの画像😁
色んな角度から撮り放題w
キャンプ場の設備としては
トイレの便座が24時間、温かいみたいです😀
手洗場にはハンドソープも常備。
炊事場も綺麗!洗剤やスポンジなどもありました。
部屋になってるので寒さも凌げました。
それとは別に歯磨きなどをする水道があり、
混み合う事は無さそう。
![「今年ラストのクリスマスキャンプ | [和歌山] 白崎海洋公園オートキャンプ場」の5枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
あ!
彼女がクリスマスケーキを
手作りしてきてくれてましたw
![「今年ラストのクリスマスキャンプ | [和歌山] 白崎海洋公園オートキャンプ場」の7枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
ご飯を早めに終わらせて撮影。
![「今年ラストのクリスマスキャンプ | [和歌山] 白崎海洋公園オートキャンプ場」の9枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「今年ラストのクリスマスキャンプ | [和歌山] 白崎海洋公園オートキャンプ場」の10枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「今年ラストのクリスマスキャンプ | [和歌山] 白崎海洋公園オートキャンプ場」の11枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「今年ラストのクリスマスキャンプ | [和歌山] 白崎海洋公園オートキャンプ場」の12枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
本当に日本じゃないみたいだ…
残念ながら思った以上に明るくて
天ノ川は映らなかった。
久しぶりの撮影。
そこそこ満足😋
翌朝、ササっとご飯食べて撤収作業。
タープなんかも無いので
いつもより早く終わった😊
帰りに温泉に寄る。
キャンプ場から20分程にある
「ほたるの湯」
適当に近場を調べて行っただけだが
![「今年ラストのクリスマスキャンプ | [和歌山] 白崎海洋公園オートキャンプ場」の17枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「今年ラストのクリスマスキャンプ | [和歌山] 白崎海洋公園オートキャンプ場」の18枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
リニューアルオープンで半額の250円!
地味に嬉しいw
シャワーからも温泉が出て、
仄かに硫黄の香りがして良いお湯でした。
帰りにクジ引きできつねうどん無料券も貰ったw
今年のキャンプはこれにて終了。
来年はもっと行ければいいなぁ🙄
来年もよろしくお願いします

-
「みっちゃん」ことMK82 ^_^
ナイスな星景ですね。👍✨ お月さん無いから光害無かったらもっと綺麗だったでしょうね。😊 -
気球
星空めっちゃ綺麗ですね😻 ホント日本じゃないみたい! -
am dad
プロのカメラマンですか? 写真素敵過ぎです。 キャンプするようになって、昔から買ったオリンパスのフォーサーズの一眼引っ張りだしてきて、バシャバシャ撮るようになったのですが、なんだかなーってな写真ばかり。 今後も楽しみにしております。