オラオラ!自作の棚を作ろう!
年越しキャンプに向けて、ボチボチと物置き用の折りたたみ台を作ってみます!
作りは雑なので、そこは突っ込まないようにお願いします!
以前に作ったキッチンテーブルより少し小さいサイズを作成します!
それでは、レッツゴー!
近所のホームセンターにて安っっすい、一番安っっすい木を購入して足の部分を切断してもらいました!(安いのも魅力です)
そして、折りたたみ用の穴を開けまーす。
熱中して写真撮るの忘れてました!
すいません。
![「オラオラ!自作の棚を作ろう! | [テーブル] 自作」の2枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
脚となる先の部分はノコギリで丸く加工します!
オラオラオラオラオラオラ!ジョリジョリ!
丸くなってきました!地味な作業です!
![「オラオラ!自作の棚を作ろう! | [テーブル] 自作」の4枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
100番のペーパーで綺麗にしましょう!
オリャ〜!ジョリジョリジョリジョリ!
ゴシゴシ!ゴシゴシ!
サンダーあるのに手で頑張ります!ペーパーの刃がありませんので…
![「オラオラ!自作の棚を作ろう! | [テーブル] 自作」の6枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「オラオラ!自作の棚を作ろう! | [テーブル] 自作」の7枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
こんなもんかな?
脚の長さを合わせましょう。
仮にボルトを通して長さを確認!
良好ですね!
![「オラオラ!自作の棚を作ろう! | [テーブル] 自作」の9枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「オラオラ!自作の棚を作ろう! | [テーブル] 自作」の10枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
仮にボルトを通してみます!
なかなかいい感じですね!
ボルトも綺麗にダボ穴に収まっております!
ワシの腕ではこんなもんやろう!
![「オラオラ!自作の棚を作ろう! | [テーブル] 自作」の12枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「オラオラ!自作の棚を作ろう! | [テーブル] 自作」の13枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
天板を磨いていきまーす!
角が立ってるので面を取るようにゴシゴシします!
![「オラオラ!自作の棚を作ろう! | [テーブル] 自作」の15枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「オラオラ!自作の棚を作ろう! | [テーブル] 自作」の16枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
ビンテージワックスを塗って仕上げていきます!
歯ブラシとブラシで擦り付けて広げていきます!
うぉぉぉ!ゴシゴシゴシゴシゴシゴシゴシゴシ!
![「オラオラ!自作の棚を作ろう! | [テーブル] 自作」の18枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
塗った後は、布でふき取るように広げていきます!
いい感じで木目が浮かんで来ました!
![「オラオラ!自作の棚を作ろう! | [テーブル] 自作」の20枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
天板はワイヤーブラシで傷をつけて古臭くて使い込んだ雰囲気を出します!
見えますかねえ、センスのないただの傷…
どういう傷がカッコイイんだろう
![「オラオラ!自作の棚を作ろう! | [テーブル] 自作」の22枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
続いて組み立てです。ホームセンターでステンレスのボルトを買って可動式になるように組み立てます!
![「オラオラ!自作の棚を作ろう! | [テーブル] 自作」の24枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
組み立てのポイント!
真ん中にワッシャーを挟んで可動しやすくなるように固定します!
![「オラオラ!自作の棚を作ろう! | [テーブル] 自作」の26枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
微妙な隙間が出来てクルクル回りやすくなりました。ええ感じです
![「オラオラ!自作の棚を作ろう! | [テーブル] 自作」の28枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
真ん中の固定用の丸木をボンドで食い込ませて固定します!
古〜い固まりかけの木工用ボンド!
![「オラオラ!自作の棚を作ろう! | [テーブル] 自作」の30枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
裏側に開き止めを取り付けて、棚の高さを確定させます。
![「オラオラ!自作の棚を作ろう! | [テーブル] 自作」の32枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
とりあえずこんな感じ、後は両足に補強板を取り付けていきます!
この時点ではまだまだグラグラ。
![「オラオラ!自作の棚を作ろう! | [テーブル] 自作」の34枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
こんな感じに仕上がりました!
かなりガッチリしましたね!
100キロぐらい乗りそう。(・∀・)
折りたたむとこんな感じですね〜
![「オラオラ!自作の棚を作ろう! | [テーブル] 自作」の36枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
完成!タアッタラ〜♫♫
ウヘヘェ
![「オラオラ!自作の棚を作ろう! | [テーブル] 自作」の38枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
こんなん乗せてみました!
どうじゃろかー!
![「オラオラ!自作の棚を作ろう! | [テーブル] 自作」の40枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
縦型クーラボックスの方が目立つがな!
ヨシ!これで年越しキャンプに連れて行けます!
自作の木製棚の作成でした!

-
田中
丁寧な作業!細かいところまで綺麗にしあがってますね。参考になります -
Kazuhiro Matsumoto
初めてコメントさせて頂きます(^ ^) この縦型クーラーボックス素敵ですね!! 二つに分けれるし使いやすそうですねぇ。 -
トム
素敵! 手を抜いてない🤔 ワシとは全然ちゃう!