仮組み!仮設営!初!!
![「仮組み!仮設営!初!! | [テント] その他」の1枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
人生初めてのテント購入!外は天気が良いのですが風が寒いのでとりあえずマイルームで笑笑
たまに友達と行ったりすることを想定に少し大きめの3人用をかいました!
中は予想より少し広いかな!高さも十分!仮組みはかんたんでした!
とりあえず
2人用シュラフとベッドをいれてみました!
余裕の広さ!!
荷物も全部中におさまる!!
一酸化炭素中毒について調べてるのですが、アルコールストーブはテントの中での使用はやはりさけるべきですかね??
テントの中敷っはとりあえずもう少しいい感じのを探すことに!!
年内に一回真冬の極寒ソロキャンプを行いたいです!
と行っても高知なので海沿いに行けばわりとそんなに寒くないですが!
キャンプライフの入り口に立ててとても嬉しいです!!
お昼はクッカーで調理実習をして、
世界のダイソーに良いもの探しにいってきます!
![「仮組み!仮設営!初!! | [テント] その他」の3枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)

-
uru’s camp
めっちゃテンション上がる瞬間ですね😊 実践できた時のコメントが楽しみです! -
am dad
いよいよ秒読み体制ですね。 こちらまでテンションあがってきました! ていうか、台風と仕事で、秋キャンプ2回中止になってるので、禁断症状がハンパないです😄 初キャンプ投稿、楽しみにしております。 -
sayu
わあ(^^)たのしそうです!!(^^)(^^) 早く行きたくなっちゃいますね(^^) -
ヒデ
初設営おめでとうございます🎊🎉 ストーブについてですが、ドームテントでは絶対辞めるべきと考えます。 先ずは、寝袋と湯たんぽを検討された方がいいと思います(^-^; -
hirozou
遅ればせながらテントご購入おめでとうございます。 燃焼する時に酸素(O2)を使ってニ酸化炭素 (CO2)を排出 吸気排気出来てないと 酸素が外から入ってきてニ酸化炭素を屋外に排出しないので 燃焼の時にでたCO2からOを1個づつとって 出来たO2を使って燃えます 残ったのがCO=一酸化炭素 中毒になると 最悪死亡します こんな流れで発生すると読んだことあります 閉め切った場所では危ないですね 楽しいキャンプを^^ フォローありがとうございます。。。 -
minooo
記事楽しみにしてます!!! -
トム
不完全燃焼を起こすと一酸化炭素が発生します。 一酸化炭素は二酸化炭素になりたがります。 一酸化炭素を吸い込んで体内に入ると、血液中の酸素を奪って二酸化炭素になります。 なので血液中の酸素が不足して中毒を起こし、体が思うように動かなくなります。 密閉された空間では燃焼系は厳禁ですー😖 一酸化炭素は無臭なのでやっかいですね。