motorcycle bivouacレポ
![「motorcycle bivouacレポ | [タープ] その他」の1枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「motorcycle bivouacレポ | [タープ] その他」の2枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
おまっとさんで御座います!
先日の、ふもとっぱらで
motorcycle bivouac
2泊3日で使ってみたのでレポさせて頂きますね♪
![「motorcycle bivouacレポ | [タープ] その他」の4枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「motorcycle bivouacレポ | [タープ] その他」の5枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
まず大きさですが、1回使用した後
ラフにくるくる回した状態で、
だいたい45×15φ くらいです(^^)
※サーマレスト Zライトソルは51×13×14です
(コピペ)
重さは2.3kg
ほんで、バイクへの括り付けですが
こんな感じで括り付けようとイメージしてたものの
![「motorcycle bivouacレポ | [タープ] その他」の7枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
自分のバイクだとメーターが干渉するのでNG
事前に確認が必要ですね(^^)
![「motorcycle bivouacレポ | [タープ] その他」の9枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
と言うことで、
アップハンドル手前にベルトで括り付けました♪
※この場合、ハンドル操作に支障が無いか注意
![「motorcycle bivouacレポ | [タープ] その他」の11枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
続きまして、物としては
●タープ本体
●括るベルト
●ポール2本
●ペグ8本(7本+予備1本)
![「motorcycle bivouacレポ | [タープ] その他」の13枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「motorcycle bivouacレポ | [タープ] その他」の14枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「motorcycle bivouacレポ | [タープ] その他」の15枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
ポールとペグはこの袋に収納できて
撤収時、タープ本体を
くるくる回す時の中心にすれば纏まります♪
ただし、ベルトの締めが甘いと
指で突っつけば、中で動いてしまうので、
キツめにシメてやりましょう♪
![「motorcycle bivouacレポ | [タープ] その他」の17枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
設営はこの「SET UP」
※撤収は裏の「PACK UP」
に書いてある通りで、
①タープ広げて被せる
![「motorcycle bivouacレポ | [タープ] その他」の20枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
②ポールを2本、差し込む
![「motorcycle bivouacレポ | [タープ] その他」の22枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「motorcycle bivouacレポ | [タープ] その他」の23枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「motorcycle bivouacレポ | [タープ] その他」の24枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
③順番にペグをラフに打つ
④テンションおかしければ調整する
![「motorcycle bivouacレポ | [タープ] その他」の26枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
くらいなので慣れれば5分もかからないですね(^^)
タープ本体にはチャックが有り、
全開にすれば
中に敷くマットに座れます♪
あとチャックの付け根にはベルト機構も付いているので、気休めですが閉じれます
![「motorcycle bivouacレポ | [タープ] その他」の28枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「motorcycle bivouacレポ | [タープ] その他」の29枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「motorcycle bivouacレポ | [タープ] その他」の30枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
↑
という感じで、簡単といえば簡単なんですが
ミソがあってですね、
それは…
「自分のバイクに対して、どう設営するか!」
なんです(^^)
バイクを上から見て
「左側」に設営するのか
「右側」に設営するのか
バイクの形はモデルそれぞれなので
横から見た時のタープの被さり「角度」がどうなのか
私は初日、
●燃料タンク〜シート
に被せる感じで設営しましたが、
![「motorcycle bivouacレポ | [タープ] その他」の32枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「motorcycle bivouacレポ | [タープ] その他」の33枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
「うぅん!、これは角度的にネジれるぅ!(´Д` )」
↑そりゃそーだ
ってな具合で、たわんでます(笑)
要はタープが3次元でどんな感じに被さるか
をイメージして
TESTして
自分の納得するポジションを見つける感じっすね
※これはこれで楽しい( ^ω^ )
![「motorcycle bivouacレポ | [タープ] その他」の36枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
やっぱり公式PVみたいにパリッと張りたいな〜
と、思い2日目は
●シート〜シーシーバー
に被さる感じにズラしました♪
![「motorcycle bivouacレポ | [タープ] その他」の38枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「motorcycle bivouacレポ | [タープ] その他」の39枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
あー、これこれっ!
シーシーバーの方が高さがあって具合が良く
角度的にネジれない\(^o^)/
足元のbefore、after
![「motorcycle bivouacレポ | [タープ] その他」の41枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「motorcycle bivouacレポ | [タープ] その他」の42枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
しかし今度は
パリッと張りたいが為に
こっち側にけっこうなスキマができてしまいました
(車高の低さが影響してますね)
![「motorcycle bivouacレポ | [タープ] その他」の44枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
夜は寒いのでスキマを無くしたく、
ペグハンマーを重石にし、
こんな感じにアレンジ
![「motorcycle bivouacレポ | [タープ] その他」の46枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
チャック側も、地面との完全CLOSEはできないので、ザックも利用し
風の通りをできるだけ無くす事で
夜は凌げました( ^ω^ )
車高が低いバイクだと
風の通る範囲は、比較的少ないかもしれないです♪
※初夜はちょいと我慢しましたw
※言うてもスポークホイールだから風通しがw
※ホイールキャップ着けようかな〜
※あ、シーシーバー高さあるやつに変えようかな〜
撤収ですが、まずこんな感じに2つ折りにして
![「motorcycle bivouacレポ | [タープ] その他」の48枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
あとは横に6つ折りって
袋と一緒に、くるくる回して
ベルトで縛る
です!
あ、そうだ
タープの内側すみっこにこんな注意書きもありました
![「motorcycle bivouacレポ | [タープ] その他」の50枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
「場所、選んでね」
「安定させてね」
です(笑)
いつも通り後半、雑になりましたが
レポとしてはこんな感じです!
バイカーらしい、わいるど〜なキャンプスタイルに魅力を感じる方は「買い」です(^^)
ま、やはり構造上
寒さには強くないので、そこは耐えて生命力を鍛えましょう(笑)
購入ですが、公式HPからpay pal支払いか、クレジットカード支払いでゲットできます
&注文してからはFedExで
タイムリーに追跡できて
(シャルルドゴール空港経由ぅ!
5日後に届きました(早っ!
ご興味ある方は是非に( ^ω^ )♪

-
GOMAFU COMPANY
はじめまして( ´ ▽ ` )ノ いやこれ、単車がキマってるってのももちろんですが、とにかくカッコ良いですね😆 -
daimaru
かっこいい! 不便を楽しんで工夫するのもバイクキャンプに合ってる感じしますね。 -
おしりのごはん
収納状態までかっこいいですねー バイク乗らないので、このメーカーの他の商品も気になります。 SWISS MADEってカトラリーかナイフかなんかを見たことあるような。。