「炎のさだめ2ndseason ❶🔥🔥  | [バーナー・コンロ] Coleman」の1枚目の写真
02
2021

炎のさだめ2ndseason ❶🔥🔥

[バーナー・コンロ] Coleman

お久しぶりです、じょうです

アレよアレよという間にもう3月

まだまだ続くコロナ禍の中、非常事態宣言もそろそろ先が見えてきたと思われる所で書いています

去年より今年にかけてキャンパーの皆様には不自由な日々が続いていましたが、自分もなかなかその気になれず、野に繰り出しておりませんでした

そんな状況下でも高丘ベースは通常営業(?)です

寒い時期になると武井バーナーやオムニバーナーなどの無骨なヒーターに憧れてしまいます

しかし、それらのバーナーは品薄状態の上に値段もかなり思い切らなければなら無い金額

せっかくなので、どこまで出来るかはわからないけれど自作でヒーターアタッチメントを製作してみようと思いたちました

「炎のさだめ2ndseason ❶🔥🔥  | [バーナー・コンロ] Coleman」の2枚目の写真

インスタで仲良くさせて頂いている
「よし🅿️パイセン」が、ちょうどアルコールストーブのキャンディヒーターを真似たアタッチメントを作られていたので、早速マネして作ってみます

本体はホームセンターなどで入手出来る排水口のゴミ受けを二つです

「炎のさだめ2ndseason ❶🔥🔥  | [バーナー・コンロ] Coleman」の4枚目の写真

後は高温に耐えられるように、ステンレス製のメッシュやボルト、ナット、ワッシャーの類いと、同じくステンレス製の針金を用意

「炎のさだめ2ndseason ❶🔥🔥  | [バーナー・コンロ] Coleman」の6枚目の写真

こんな感じに組み立てます

「炎のさだめ2ndseason ❶🔥🔥  | [バーナー・コンロ] Coleman」の8枚目の写真

なかなか良い感じでコイルも赤熱してくれました

アタッチメント下部をしばらくプレヒートしないとならない手間はありますが、結構良い雰囲気

暖かさはそれなりですが、手を翳すとじんわりと暖かい、、、

「炎のさだめ2ndseason ❶🔥🔥  | [バーナー・コンロ] Coleman」の10枚目の写真

こちらが下側、真ん中の部分がアルコールストーブの中にピッタリとハマるようになっています

よし🅿️パイセンの製作したものは、ピッチリハマっている為に、ワッシャーに圧を調整する為の穴を開けているようですが、自分のはそれほどシビアにハマってはいない為に開けていません

「炎のさだめ2ndseason ❶🔥🔥  | [バーナー・コンロ] Coleman」の12枚目の写真

最後に少しだけオリジナル感を出す為に、こちらもホームセンターで入手した、お風呂の給水口に付ける蓋を上部に取り付けて熱を少しでも横に広げてみます

どれほど効果があるのかはまるっきり謎ですが
ちょっとだけカッコ良くなったと自画自賛

アルコールストーブのヒーターアタッチメント完成です

「炎のさだめ2ndseason ❶🔥🔥  | [バーナー・コンロ] Coleman」の14枚目の写真

次回、いよいよもっと高火力のバーナーにヒーターアタッチメントを製作する!

金は無いが時間だけはソコソコあるオッサンの無謀な挑戦にご期待ください!

「炎のさだめ2ndseason ❶🔥🔥  | [バーナー・コンロ] Coleman」の16枚目の写真
  • よしP
    自作自体も楽しいですが、情報共有してみんなで作って行くのもまた楽しいですねぇ💕 それぞれの個性や独自のアイディアも興味深いですし😊 今は火輪とマナスルのマッチングパーツと、オイルランプの構想を練ってます🤩👍
  • green_blue_black777
    ホットキャンディヒーターもそうなんですが、アルコール燃料の種類によっても火の回り方が違うみたいですよー!
  • 半魚人
    参考までに 同じようにヒーターアタッチメントを自作した時にステンレス線でコイルを作るよりも、ヒーター用のニクロム線でコイルを作った時の方が暖かい気がしました。 気持ちの程度かも知れませんが😅
  • mako
    こういう工作は成功の可否を問わず、設計を考えたり材料を集めたりする過程が一番面白いですよね😄 私もアルストのヒーターを考えていた時期がありましたが、アルストは燃費が悪すぎて諦めました🤣
プロフィールコメント
  • 投稿 112
  • フォロワー 267
  • フォロー中 208